NO LEARNING , NO LIFE

学ぶことなしに 豊かな人生はない 自己成長のために 学んで考えたこと、気付いたことをアウトプットするブログ

自炊作業開始

こんにちはCharlieです。

 

書斎の本棚の整理を続けています。

 

とうとう念願の「自炊」を開始しました。

仕事関係のたくさんの雑誌が、長年大きな場所を占めていたので、今回思い切って「自炊」することにしました。(※ここでいう「自炊」とは、書籍を裁断機で切り、スキャナーでPCにPDF形式で取り組むことです。)

 

もう何年も前に、スキャナーは買って準備してあったのですが、裁断機を購入する決断が付かず、延び延びにしていたのです。

本書で紹介のあった

 

「DURODEX自炊裁断機200X」

 

を、清水の舞台から飛び降りるつもりでアマゾンで購入しました。

ちなみにスキャナーは「ScanSnapS1300」です。

 

裁断機が届き、使用前の準備を整え、早速裁断開始。

 

「サクッ」「ザクッ」

 

と見事な切れ味。

 

「これならあっという間に済みそう!」

 

スキャナーで取り込むことも、難なくスタートでき

 

「おう!楽勝楽勝」

 

と思い、スキャナーの音を心地よく聞きながら、どんどん裁断作業を進めたところ

 

「ブー!」

 

と、嫌な音が。スキャナーの読み込みの場所に、切り取ったページが詰まってしまっていました。エラーはすんなり解除でき、再スタート。

 

ところが、しばらくするとまた、エラー音が。切り取った束を確認したところ、

 

「のり付けの部分が全て取り切れてない」

 

ことが判明。裁断機で切り取った際、ギリギリを狙いすぎて、のり付け部分を数ページ分、残してしまっていたようです。そのとき、すでに数年分の裁断を済ませていたので

そのまま、スキャナーすることに。

 

結局、1冊ずつのり付けの残りをチェックしてから、スキャナーにかけることになり、手間が倍増しました。

 

やってみて、改めて「それはそうだな」と思ったのは、

 

「のり付けの幅が、ページによって違う」

 

ということです。そのため、最初の方のページに合わせて裁断しても、必ずしもその幅で、全てののり付け部分がカットできるわけではない、ということです。

 

次からは、少し広めに裁断幅をとって作業を進めようと思いました。

 

皆さんは、「自炊」していますか?

これからやろうかな?と思っている方は、是非お気を付けください。

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

 

では、再見!

 

知的生活の設計―――「10年後の自分」を支える83の戦略

知的生活の設計―――「10年後の自分」を支える83の戦略